診療案内
義歯(入れ歯)保険と自費の違い

自費の入れ歯のメリット

保険の入れ歯だと、保険の様々な制約により十分な時間や手間がかけられず、使える材料や治療法も限られます。そのため質や仕上がりもそれ相応となってしまいますが、自費の場合そのような制約がないので、多くのメリットを兼ね備えた入れ歯をお作りできます。
自分にぴったりの入れ歯ができる
自費治療の場合、十分な時間と手間をかけ、様々な医療技術を駆使した高品質の入れ歯を作ることができます。また、お一人おひとりの細かいご希望に合わせた設計や材質にできますので、よりご自分にピッタリ合ったオーダーメイドの入れ歯が得られます。
品質の良い材料を自由に使用できる
保険治療の場合だと、使える材料が限られますが、自費治療だと高品質の材料を制限なく、自由に使えますので、それが治療の精度にも大きく関係していきます。
違和感がなく、噛める入れ歯を作ることができる
丈夫で軽いチタン合金を使えるので、薄くて違和感の少ない入れ歯にできます。また、合理的な設計が可能なため、しっかりとよく噛める入れ歯になります。
精度の高い型がとれる
入れ歯を作るための型取り材料、模型材料にも高品質なものを使用するため、精度の高い入れ歯ができ上がります。
治療用義歯を作ることができる
本格的な入れ歯の前に自費での治療用義歯を作製することが可能なので、それを使い、どの様な入れ歯の形態がその人に合っているか治療用義歯の形態修正し、調整して、その方に一番合った入れ歯の形は何かを模索、治療をします。そして具合が良く安定したならその治療用義歯の形態を元にして作る本格的な本入れ歯の基準とします。故に形が良く、外れず、よく噛めるものになります。保険では、治療用義歯を作ることはできないので、ピッタリと合った入れ歯にすることが極めて難しいのです。
高品質な入れ歯になる
保険では技術、品質ともに値段相応の入れ歯しかできませんが、自費の入れ歯は、治療費の程度に合った高品質なでき上がりになります。
技術力の高い技工士に作ってもらえる
当院では、自費の入れ歯に関しては、院内技工所で熟練した入れ歯専門の技工士が、じっくりと時間をかけ、丁寧に製作を行います。このようなことは保険ではできません。
自費での入れ歯の制作を長年行っている実績があるからこそ院内に技工所を設置できる・・・だから院内技工所はほとんどの歯科医院には無いのです。
コラム
コラム

健康保険の入れ歯と自費の入れ歯との違いは?

健康保険の入れ歯と自費の入れ歯との違い
保険の入れ歯は、安価で簡単に作ることができる、という素晴らしい点があります。
ですが、入れ歯、特に総義歯の場合は、インプラントよりも技術的にはるかに難しく、とても手間がかかるのにもかかわらず、保険治療の場合には、診療報酬が非常に低く設定されているため、本当に噛める入れ歯を作るには実際の歯科医療の現場では採算が取れず、十分な治療時間かけにくいというのが現状です。
つまり、保険の入れ歯は、頑張って作れば作るほど赤字となってしまうため、歯科医師も歯科技工士もあまり力を入れられない状況となってしまっています。
かつては総義歯の勉強会も多くありましたが、入れ歯に力を入れる歯科医師がほとんどいなくなり、現在はほとんど見かけなくなりました。(インプラントの勉強会は増えてきていますが!)
保険の入れ歯作りは勉強しない、赤字で作りたくないという歯科医師・歯科技工士が多いということでもあります。
結果的に、保険治療の場合、残念ながら治療にかける時間や手間を最小限にせざるを得ず、あくまでも保険の治療費に合ったて低クオリティの入れ歯にしかできない、というのが状況です。
自費だから良いとは限りません
普段、保険の入れ歯をたくさん作っている歯科医師が良質な自費の入れ歯を作れるとは限りません。保険の入れ歯には十分な手間がかけられていないことが多いため、丁寧さが求められる自費の入れ歯とは、テクニックや技術レベルも大いに異なってくるからです。
つまり、保険治療の作り方で材料だけ良い物を使い、自費の入れ歯を作ったとしても、良い入れ歯になるとは限らないのです。
しかし、現在の制度では、保険の入れ歯か、自費の入れ歯か、というのを決める基準は、材料の違いだけであり、そこに治療の質というのが加味されていません。
私個人としては、本来、保険か自費かを分ける基準は、技術の質によってなされるべきだと考えます。技術の未熟な歯科医師がどんなにいい材料を使って自費で入れ歯を作っても、決して使い勝手の良い入れ歯にはならないからです。

本当に質の良い入れ歯を手に入れるためには?

豊富な臨床経験を持った自費入れ歯専門医が、高い技術で良い材料を使い、丁寧に治療を行った上で義歯専門技工士が作製すれば、非常にお口に馴染み、しっかりと噛める質の良い入れ歯にすることが可能です。
当院の院長角田は、自費入れ歯造りを初めて約35年、本当に噛める入れ歯の研鑽と研究と自費入れ歯治療に真剣に取り組んでまいりました。
入れ歯は特に技工士の存在が大きいのです。故に本当に自費入れ歯を作る事を考えると院内技工所は必須の要件です。
故に当院では入れ歯専門技工士と院内技工所と諸設備が完備して、最高品質の入れ歯作りを目指しています。
今後も、よく噛めて審美性が高く、使い勝手の良いオーダーメイドの入れ歯を皆様にご提供し続けられるよう、尽力させていただきます。

コンフォート義歯なら、誰が作っても快適な義歯ができる?

コンフォート義歯
通常の総入れ歯のことを、専門的には「粘膜負担義歯」とも言います。
総入れ歯というのは、あごの骨の土手の上にある歯茎(粘膜)の上に置く形となっており、噛む力を負担するのは粘膜なので、そのように呼ばれます。
硬い骨と入れ歯との間に挟まれる歯茎は薄いので、強く当たれば痛みを感じるのが当然です。
ですが、痛みの感じ方には個人差があります。
どうしても痛みを感じやすい場合には、コンフォート義歯(粘膜面に軟らかいシリコンを裏打ちした入れ歯)というものが勧められます。
確かに、コンフォート義歯は、歯茎に当たる部分のみやわらかいシリコンで出来ていますので、歯茎に強く当たらず、痛みを感じにくくなります。
ただし、このような入れ歯に関しても、バランスのとれた正しい噛み合わせ、人工歯を並べる位置、形態、入れ歯の適合の良さ、などが良くなければ、いくら素材をやわらかくしても、その効果は台無しになってしまいます。
つまり、素材を良くしたとしても、作る歯科医師の技術が伴っていなければ、決して快適で良い義歯にはならないのです。
保険治療の質は今後、低下する懸念も
少子化と高齢化は急速に進んでおり、現在すでに破綻状態の健康保険財政を考えると、保険義歯の料金の大幅な改定は到底期待できません。
現に、歯科医の70%は保険に期待が持てないと回答しています。
つまり、これからはますます保険治療の質の低下が起こってくる可能性が高いと言えるのです。

お知らせ

医療社団法人 角理会 アルカディアグループサイト