診療案内
歯周病治療歯周外科治療

歯周外科治療とは

歯周外科は、中程度以上に進行した歯周病に対して行われることのある治療法です。
まずは歯周基本治療(初期治療)を行い、その結果、5ミリ以上の歯周ポケットが残っている場合、歯ぐきに麻酔して、歯周ポケット内の掻爬や切開を行い、ポケット内の汚れや不良肉芽組織の除去、そして歯根面の歯石をきれいに落として洗浄、消毒をしていきます。
不良肉芽組織とは、正常な組織が細菌に侵され、正常でない病的状態になってしまった組織のことで、外科的に取り除くしか治療の方法はありません。
歯周外科治療としては、その他にも様々な外科的治療法があります。
ここでは、様々な歯周外科治療についてご紹介します。

歯周外科治療の種類

1.歯周ポケット掻把術

歯周ポケット掻把術
歯ぐきに軽く局所麻酔をし、キュレットという器具を使って歯周ポケット内の不良肉芽組織を除去して炎症を取り除き、歯周ポケットの深さを浅くして歯周組織を健康な状態に持っていく方法です。
切開なしで簡単に行える処置で、初期歯周炎~中期歯周炎の初期の状態に行われます。

2.新付着術ENAP

新付着術ENAP
歯ぐきに麻酔をした後、歯周ポケットの病変部分をメスで切除することにより歯周ポケットを浅くし、キュレットで根面の清掃を行います。
この治療法は、中程度歯周炎の初期に行われる治療法で、SRPで治療効果が上がらない歯周ポケットがある場合に適用されます。

3.オープンフラップキュレッタージ(FOP)

新付着術ENAP
中期歯周炎から重度歯周炎が対象で、最も一般的で、頻度の高い歯周外科治療法です。
初期の歯周病の場合
step1 局所麻酔
step1 歯肉の切開と剥離
キュレット、モルト、超音波外科治療具などを使い、根面に付いた歯石や壊死したセメント質、不良肉芽組織を除去します。
最終的には、患者様ご自身で清掃しやすい形態になるよう、歯ぐきを整えます。
骨の形態が良くない場合、骨の形態修正も行います。
step3 縫合
step4 歯周パックで歯ぐきの保護
step5 抗生剤や鎮痛剤の投与
step6 抜糸
抜糸後は、適切なブラッシングを続けることにより、約1か月で健康歯肉に戻ります。

4.歯肉切除術

歯肉切除術
歯肉が炎症で増殖している「増殖性歯肉炎」の場合に行われます。
炎症により増殖してしまった歯肉に歯垢が溜まらないようにする目的で、増殖した部分を外科的に切除します。
歯ブラシやポケット内の清掃を行っても、どうしても歯肉の増殖が良くならない場合に、外科的に切除して生理的な形態(歯周病が憎悪したり、再発したりしない形態)にして歯肉を治していきます。

5.根尖側歯肉移動術

根尖側歯肉移動術
一般的には歯周ポケットの除去を主目的に行われる手術ですが、歯根しか残っていない歯が歯ぐきに埋もれている場合に、歯を歯ぐきから露出させて、なるべく長く歯を持たせる目的で行われることがあります。
技術的には難しい歯周外科治療になります。

6.遊離歯肉移植術

遊離歯肉移植術
支える骨の長期間の保護には「付着歯肉」が欠かせません。
付着歯肉というのは、細菌が歯周ポケットから中に入るのを防御している大切な組織なのですが、患者様のお口の状態、または歯の部位により付着歯肉が時に失われてしまうことがあります。
この付着歯肉が喪失してしまうと、歯周病にとてもなるリスクが高くなります。
付着歯肉が失われてしまった場合には、上顎の口蓋(お口の天井に当たる部分)から付着歯肉を採取して、それを喪失した部位に移植するのが一番効果的です。
技術的にとても難しい歯周外科手術であり、この治療法を行っている歯科医院はあまり多くありません。

7.歯周組織再生手術(自由診療)

歯周組織再生手術
溶けてしまった歯槽骨(歯を支える骨)を最大限に再生したい場合には、エムドゲイン法が効果的です。
これは、骨が失われた歯の周囲に人工骨や自家骨(ご自分の骨)を移植し、それと同時に大変再生効果の高い「エムドゲイン(再生タンパク質)」を作用させて骨などの歯周組織を再生させる歯周組織再生療法(自由診療)です。
海外でも広く行われている主流の治療法で、ぜひともお勧めですが、適応症例から外れる場合には効果が得られないため、事前にドクターの診断が必要です。
歯周組織再生療法(自由診療)とは
歯周組織再生療法とは、失われた歯を支える健康な歯周組織を再生させて、歯を喪失しないようにする治療法です。
具体的には、人工骨、自家骨(ご自分の骨)の移植、エムドゲイン(再生タンパク質)等を組み合わせて外科的に治療する方法です。
歯周外科治療

お知らせ

医療社団法人 角理会 アルカディアグループサイト