当院について

当院の診療に際しての基本的姿勢

当院の診療に際しての基本的姿勢
当院の診療に際しての基本的姿勢
歯科で“歯を抜かれた”とおっしゃる患者さまは多いものです。
当院では、大切な歯をできるだけ保存することを重要視しており、できるだけ歯を抜かないということを第一の治療方針にしています。
ですが、もちろん、中にはどうしても救うことができず、やむを得ず抜かなければならない歯もあります。
また、できるだけ削らないことも大事で、それが歯の寿命にも大きく関係してきます。
当院では、なるべく削らない「MI治療」を行っており、インレー(詰め物)、クラウン(被せ物)に関しても、できるだけ歯質を削らない治療法を採用し、おすすめしています。

MI治療とは

虫歯を治す際に、できるだけ歯を削らないことは、歯の寿命を延ばすためには欠かせません。それを専門用語ではMI治療(Minimum Intervention=最小限の侵襲)、と呼んでいます。
MI治療では、虫歯の部分だけ、歯の削る量を最小限にとどめて修復(治療)します。
MI治療のメリットとして、以下のようなことが挙げられます。
  1. 1.自分の歯質を多く残せるので、虫歯が再発しても神経を取るリスクを低くできる
  2. 2.歯の寿命を延ばせる
  3. 3.麻酔の回数や量を少なくできる、場合によっては麻酔が不要
  4. 4.削る量が少ないので痛みを極力抑えられる

できるだけ痛くない歯科治療のために心がけていること

当院の診療に際しての基本的姿勢
歯科医院は治療が痛い、怖い、治療回数が多い、説明が不十分なまま治療がすぐに始まってしまう、何をやっているか分からない、麻酔そのものが痛い、など、いろいろ悪いイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
当院ではそのような歯科医院のイメージを払拭し、気軽に歯の治療や相談ができて、患者さまのお気持ちに寄り添える、少しでも緊張を和らげ、安心して任せられる、そして患者さまにとって不安のない治療を提供する、そんな歯科医院でありたいと考えています。

できるだけ痛くない歯科治療のための具体的な対策

表面麻酔の使用
特に上の前歯の麻酔は痛いものですが、表面麻酔剤をあらかじめ注射の刺入点に塗布しておくと、約5分で歯肉粘膜の感覚が麻痺し、針を刺してもその痛みを大幅に和らげることができます。
さらに、極少量を粘膜内に注入しておくことにより、約3分後には本格的に麻酔する際に痛みを感じることなく麻酔をすることができます。
細い注射針の使用
注射針は細ければ細いほど痛みは少なくて済みます。
当院では、31G(ゲージー)と呼ばれる、歯科医療では最も細い針を使用しています。
麻酔薬の温度を体温と同じにする
麻酔液が体内に入っていく時、体温との温度差が多いほど痛みを感じやすくなります。
麻酔薬の温度が冷たい状態で麻酔をすると痛みを感じやすくなってしまうため、当院では、麻酔液が体温とほぼ同じ温度となるように、あらかじめ麻酔薬を保温する機器で温めてから使用します。
麻酔薬をゆっくり、一定速度での注入
当院では、特に痛みに過敏な方には、一定速度で麻酔薬を注入する電動注射器を使用しています。
通常の手圧式の麻酔器では、麻酔薬の注入圧力は一定にはできず、組織の状態によっては、急に高圧で麻酔薬が注入されてしまう、というリスクが必ずあります。
そうなると急に痛みが増すことがあります。
この自動麻酔注射器を使用すると、常に一定速度・圧力で麻酔薬を注入することができますので、痛みを軽減することが可能です。
安全性の高い歯科材料の選択と、体にやさしい治療法の選択
保険治療に使われている銀歯の中には、身体に有害な金属とされているものも含まれています。
欧米では禁止されている金属でも、日本の健康保険では採用されている金属が多くあり、これらは金属アレルギーやその他有害で体内に蓄積していきます。
そこで、当院では、健康保険の制限にとらわれず、必要に応じて、エビデンス(科学的根拠)により高い安全性や機能性が証明されている材料を用いた質の高い自由診療もご提案させていただきます。
その際には、インプラント、麻酔、歯周病、入れ歯における各専門医、歯内療法、口腔外科専門医院との連携、そしてセラミック、入れ歯専門技工士と、院内での患者様を交えた話し合いなどにより、治療した部分が20年以上持たせられるような、総合的に質の高い治療を目指します。
当院では、人体に安全なセラミック素材を使う修復物(インレー、クラウン、ブリッジ)を第一におすすめしています。
入れ歯としては、体にやさしいPGA(金と白金の合金)やチタン合金床を使用した金属床をおすすめしています。
<保険治療について>
当院では、歯でお困りの方に広く歯科治療を受けていただけるよう、健康保険医療機関として、保険の材料の取り扱いも行っています。
ただし、健康保険の銀歯、差し歯、プラスチック冠、保険の白いハイブリットCAD/CAM冠や入れ歯の場合、上記で挙げたように20年以上持たせるということは難しいです。
特に保険の白い冠ハイブリッド冠はやわらかく、歯質の削合量も通常の2倍近く削らないと壊れますし、やわらかいので唾液が中に入り、中から虫歯ができて歯を失うリスクがとても高いため、治療を受ける場合にはそのようなリスクがあることもご理解いただく必要があります。
日本の健康保険歯科治療費は他国と比べて安価ではあるものの、(マレーシアやフィリピンの7分の1、先進国の20~25分の1)、残念ながら素材や設計、治療内容のレベルがそれに見合ったものであり、歯を長持ちさせるということには重点が置かれていません。また、全身の健康にとっても問題が報告されており、当院の治療方針とは大きな隔たりがあるのが現状です。
ですがもちろん、ご予算やご要望などにより保険診療の詰め物、被せ物、入れ歯を選択していただくことも可能で、治療の選択に関してはあくまでも患者さまのご判断となります。決してこちらから特定の治療法を押し付ける、というようなことはありませんので、ご安心ください。

当院の歯科治療の一般的流れ

受付での簡単なヒアリングと問診表へのご記入
受付での簡単なヒアリングと問診表へのご記入
受付にて、問診表で全身的な疾患やお薬の情報、治療のご希望などについてお伺いしますので、ご記入をお願いいたします。お薬手帳がある場合には、コピーを取らせていただく場合もありますので、よろしくお願いいたします。
ご要望や疑問点がありましたら、受付にお気兼ねなくお申し出ください。
診療室での問診・診査・診断・カウンセリング
診療室での問診・診査・診断・カウンセリング
診察室にて、主訴のヒアリングや問診、レントゲン撮影、口腔内写真撮影、虫歯や歯周病検査、かみ合わせ、粘膜状態のチェック(がんや粘膜疾患などがないか)などの診査を行い、診断を行います。
口腔内写真とレントゲンを用いて、お口の状態をご説明しながら、大まかな治療計画とそれにかかる期間や費用についてもお話しいたします。
簡単な治療で済む場合なら、当日治療開始となります。
治療が複雑になる場合には、更なる精密な診査・診断を行う必要性や、上下の歯型を採取し模型を作るといったことも必要になる場合があり、それらの資料をもとに後日、患者様とよくご相談させていただき、ご予算などを考慮しながら治療計画を練りなおすこともあります。
ただし、痛み、腫れ等の緊急処置が必要な場合には、最優先で処置を行います。
今後の治療計画や治療期間、予算を提示し再度カウンセリング
今後の治療計画や治療期間、予算を提示し再度カウンセリング
前回の診査・診断とそれに基づく治療計画の説明、患者様と の話し合い(カウンセリング)を行います。
患者様のご希望、ご要望を十分に取り入れた上で、歯科医師としての立場からの、患者様にとって最適と思われる治療計画について、科学的根拠に基づき、わかりやすく、丁寧にご説明いたします。
疑問点やわかりにくい部分などございましたら、遠慮なくおっしゃってください。
治療開始
治療開始
治療計画に関して、患者様の同意が得られたら、本格的な治療を開始させていただきます。
当院では高性能のマイクロスコープやレーザー機器、口腔内スキャナー、デジタルCTスキャン、完全隔離の本格的滅菌インプラントオペ室等の先進歯科医療設備機器を完備しており、高度で先進的な歯科医療をご提供いたします。
治療は、インプラント、入れ歯、麻酔、歯列矯正歯科、審美各専門医や健康保険歯科医療担当の一般歯科担当医や歯科衛生士、常勤の自費専門技工士が緊密な連携をとりながら進めてまいります。
メンテナンス(定期検診・クリーニング)
メンテナンス(定期検診・クリーニング)
治療終了後は、メンテナンスとして、予防専門ブースでの定期検診とクリーニングをおすすめいたします。
再治療のリスクを減らして歯の健康を保つため、歯の美しさを維持するため、快適な食生活を維持するため、そして歯科疾患の早期発見のためには定期検診とクリーニングが必要不可欠です。
当院では、基本的に3か月ごとの定期検診・クリーニングをおすすめしています。

お知らせ

医療社団法人 角理会 アルカディアグループサイト